【BLOG更新】ジグソーパズル初心者は何ピースから始める?
当店、JiPANG(ジパング)はアルプラザ小松というショッピングセンター内に店舗を構えております。
買い物ついでに立ち寄る方も多く、ジグソーパズルに全く興味のない方のご来店も非常に多いです。
ジグソーパズルの絵柄は風景や絵画、アート作品に流行り&マニアック系アニメ、ディズニーなど、幅広いジャンルを網羅しております。



何気なく立ち寄ったのに面白そうだから購入!なんて方も多いです。
で、よくいただく質問が題名のように
「今までジグソーパズルなんてやったことなかったけど、初心者はどれが良いですか?」です。
店内の展示物は多くが1000ピースでサイズは約50×75cmです。
見本を見て興味が湧いても「こんな大きいのいきなり出来ないよー。」と少々怖気づきます。
当店としてはジグソーパズル初心者の方には300ピースのものをオススメしております。
※小学校低学年以下のお子様にはもう少し簡単なものをオススメいたします。
主な理由は3つ
①楽しく簡単に作れる
②ちょうどいいサイズ感
③ジグソーパズル適性の有無
④(おまけ)私が初めて作ったのが300ピースだった
当店のヘビーユーザーさんに聞いたジグソーパズルの魅力について、多くの方が ❝ 達成感 ❞ を挙げています。
ですからまずはその達成感を簡単なもので味わってほしいのです。
300ピースのジグソーパズルは完成サイズが26×38cmなので、テーブルの上などでスペースを十分確保できるのでやり易いです。

そのうえで「面白かったけど物足りない!」「簡単だった!」と思われれば、もっと難しい絵柄や500ピース挑戦という段階を踏んでほしいのです。
挫折or嫌いになる方の多くは、いきなり難易度が高い絵柄や1000ピースの大物をやって心折れてリタイア。
箱に閉じてタンスの肥やし状態です。
でもヘビーユーザーさんは難しくても止めません。
難しければ難しいほど完成した先にある達成感が大きいことを知っているから、時間をかけてゆっくりと着実に作っていきます。
このコツコツ時間を楽しめない方はそもそもジグソーパズル適性がありません。
それを見極める上でも300ピースがちょうどいいピース数サイズ感なんですね。
実際、私は大学時代(今から20年近く前)に初ジグソーパズル。

せっかちな俺が出来んのかぁ?と思っていましたが、楽しく遊んで完成させました。
私にもコツコツ適性がありました。新たな自分の発見です。
ちなみに誰と作ったのか?は聞かないお約束でお願いします(-。-)y-゜゜゜
ではさらに、その300ピースでどのような絵柄がいいか?
もちろん気に入った絵柄がいいに決まってます。
ですが、次のような絵柄を気に入ってしまった場合は少し根気が必要となります。

バンクシー好きだから何て言っても、メインの絵以外は真っ白です。
これはパズル上級者でもかなり大変です。
迷っている場合は目印が多いものをオススメします。

先ほどのジグソーパズルと比べても難易度が同じ300ピースとは思えない段違いのものです。
それでも、バンクシーじゃなきゃ嫌だ!今回は難しいものに挑戦したい!という方は当店スタッフ一同応援いたしますので、気合一発挑戦してみてください。
難しく、時に苦しい時間帯もあるかもしれませんが、やった先の達成感はえげつないです。
完成したパズルを眺めながら、その達成感に浸りつつ燃え尽きた気持ちの中、「次はどれをやろうかな?」と思ったとき、アナタはすっかりジグソーパズルの沼にハマっています。
沼からの脱出方法はわかりませんが、当店に来れば沼での泳ぎ方を知ることができますので、知りたい方は是非当店へどうぞ。