【BLOG更新】小学生の子供へのプレゼント。誕生日やクリスマスは一体どうする?定番商品とは。
12月に入り、いよいよ2021年も佳境となりましたが、まだ1か月間2021年を満喫する上で切り離せないのはクリスマス。
そして必然的にプレゼント問題が浮上します。
例えば小学生くらいの自分の子供にはどうするんでしょうね。
サプライズ演出はしないけど確実な「何がほしいん?サンタさんに言っとくから。」ですかね?
そうは言っても早め早めの行動をせねば、既に売り切れてサンタクロースは定価超えで通販業者から購入するハメに遭います。
大人がスマートフォン片手に一人で「うーん…うーん…」と唸っても答えは出ません。
新聞の折込チラシには土日毎にもうクリスマスに照準を絞ったものが多くあるでしょう。
新聞をとっていない方は仕事の合間や帰りに玩具取り扱いの大型量販店に足を運び、店内配布用の予備のチラシがあるでしょうからそれを持って帰って家族会議で解決です。
ちなみに2020年の去年は2~3方向のサンタさんから「ピカチュウのUFOキャッチャー(ポケモンクレーン)欲しいんだけど手に入る?」と聞かれましたが、12月中旬にはamazonで高値ついて時既に遅しでした。
ダメもとでタカラトミー取り扱いの問屋さんに聞いたら「この時期にあるわけねえだろ。」と言われました。
※実際はめちゃくちゃ丁寧に言われてます。
今年は何が人気なんでしょうね?ぷにるんず?2021年もすみっコぐらし?
ちなみに子供へのプレゼントの定番商品について以下に記載してみました。
①ゲーム機、ゲームソフト(その時に流行っているもの)
②好きなものの関連商品(ぬいぐるみ、玩具、本等)
③定番玩具(野球盤、サッカー盤、ボードゲーム等)
④女の子だとファッションに関連したもの
⑤(賢くなって欲しい願いで)専門分野に特化した本(図鑑、歴史児童書)、製作系キット、知育玩具
⑥(運動能力の向上を促したい願いで)スケボー、リップスティック、バスケセット等の一人でも出来るもの
これはあくまでプレゼントした定番商品であって、結果論です。
本人に直接聞いた、聞いてない、クリスマスとかそういうものではありません。
ですからノーヒントだとかサプライズで渡す場合に限って上記の項目は参考になるのではと思います。
ちなみに当店JiPANGが皆様に協力できるのは主に③と⑤の知育玩具です。
※アビオシティ加賀からアルプラザ小松へ移転の際、ゲーム事業は撤退しました。
野球盤、サッカー盤、人生ゲーム、ジグソーパズル、LaQ(ラキュー)等の知育ブロック、ルービックキューブ、はずる(知恵の輪)等は取り扱いがあります。




写真の商品は欲しいものと多少ズレていても結果的に長く遊んだとかになりやすいので安心できます。
そんなわけで、ノーヒントでのプレゼント探しをされてる方に少しでも参考にでもなれば幸いです。